治療例紹介

再生医療歯周病ガイドの治療例

再生医療歯周病ガイドにて治療を行った事例をご紹介します。神谷デンタルオフィスでは、これまでに多くの患者様の歯周病治療に取り組み、健康なお口の実現に取り組んできました。初期の歯周病から末期の歯周病まで対応できますので、お悩みの方はぜひ神谷デンタルオフィスにご相談ください。

case1  中度の歯周病患者

歯周外科(歯肉形成)

歯周外科(歯肉形成)

歯周外科(歯肉形成)

1本抜いてインプラント埋入

1本抜いてインプラント埋入

1本抜いてインプラント埋入

1本抜いてインプラント埋入

1本抜いてインプラント埋入

1本抜いてインプラント埋入

1本抜いてインプラント埋入

1本抜いてインプラント埋入

1本抜いてインプラント埋入

case2  歯ブラシ指導のみで改善した例

歯周ポケットに歯石が溜まり、歯肉炎になっていたが歯ブラシ指導のみで改善

術前

術後

case3  ブリッジからインプラントに変更し改善された例

ブリッジをしていたが、骨欠損していたため、ブリッジを除去
その後、骨が治っていた(再生していた)ため、インプラントを埋入

case3  ブリッジからインプラントに変更し改善された例

case3  ブリッジからインプラントに変更し改善された例

術後3年で骨レベルが安定している

術前

術後

case4  抜歯後、エムドゲイン治療をした例

歯に歯石がびっしり付着していたため抜歯

歯に歯石がびっしり付着していたため抜歯

歯に歯石がびっしり付着していたため抜歯

歯に歯石がびっしり付着していたため抜歯

エムドゲイン治療

エムドゲイン治療

エムドゲイン治療

エムドゲイン治療

エムドゲイン治療

エムドゲイン治療

case5  長期経過症例  Dr.原野のケース

歯周治療後、6~7年経過している患者様(70代)

歯周治療後、6~7年経過している患者様(70代)

歯周治療後、6~7年経過している患者様(70代)

case6  エムドゲイン治療+根管治療例

エムドゲイン治療と根管治療で改善

エムドゲイン治療と根管治療で改善

エムドゲイン治療と根管治療で改善

case7  歯ブラシ指導のみで改善した例

歯ブラシしやすいよう、MTM矯正を行った

歯ブラシしやすいよう、MTM矯正を行った

歯ブラシしやすいよう、MTM矯正を行った

歯ブラシしやすいよう、MTM矯正を行った

歯ブラシしやすいよう、MTM矯正を行った

歯ブラシしやすいよう、MTM矯正を行った

歯ブラシしやすいよう、MTM矯正を行った

case8  インプラントを埋入し、隣の歯の歯周病が改善した例

ブリッジを装着時は歯に負担が掛かっていた。インプラントに変更は、負担が軽減し歯周病が改善

ブリッジを装着時は歯に負担が掛かっていた。インプラントに変更は、負担が軽減し歯周病が改善

ブリッジを装着時は歯に負担が掛かっていた。インプラントに変更は、負担が軽減し歯周病が改善

術前

術後

インプラント挿入後5年経過しているが、骨のレベルも安定し、奥の歯の歯周病が改善している

case9  重度の歯周病患者

フルマウスの治療+メンブレム再生療法

フルマウスの治療

フルマウスの治療

フルマウスの治療

フルマウスの治療

フルマウスの治療

フルマウスの治療

フルマウスの治療

移植用に骨を採取

case10  分岐部病変だったため、エムドゲン治療と根管治療

分岐部病変だったため、エムドゲン治療と根管治療を行う

分岐部病変だったため、エムドゲン治療を行う

分岐部病変だったため、エムドゲン治療を行う

分岐部病変だったため、エムドゲン治療を行う

治療後5年で安定している

case11  抜歯後、骨を作り、インプラントを埋入例

抜歯→骨生成→インプラントを埋入

抜歯→骨生成→インプラントを埋入

抜歯→骨生成→インプラントを埋入

分岐部にエムドゲン治療+骨移植

分岐部にエムドゲイン治療

分岐部にエムドゲイン治療

移植用に骨を採取

移植用に骨を採取