メインテナンスの重要性

歯周病の再発防止のために

歯周病は再発しやすい疾患です。原因となる食生活や生活習慣が改善されなければ、せっかく治療をしても再発してしまうおそれがあります。治療が完了してからも適切なホームケアを続け、定期的な経過観察とメインテナンスによって歯周病の原因を取り除いて、口腔内の健康を保ちましょう。

効果的なプラークコントロールとは

効果的なプラークコントロールとは

歯周病予防にとって重要なポイントは、プラークコントロールを成功させることです。毎日の歯みがきをしっかりと行って歯についた汚れを落とすだけでなく、歯科医院での定期的なクリーニングで、歯みがきだけでは取れない歯石を除去しましょう。

ホームケアとプロケアの両立こそが、もっとも効果的なプラークコントロールになるのです。

メインテナンスの方法

適切なメインテナンス方法で、より効果的なプラークコントロールを行いましょう。

ブラッシング

ブラッシング

  • 歯科医院で指導された正しい方法で行いましょう。
  • 歯ブラシの毛先が開いたら交換しましょう。
  • 歯ブラシは歯に対して45度位の角度で当て、軽い力で小刻みに動かしましょう。
  • 歯間ブラシやデンタルフロスを利用して、歯のすき間もきれいにしましょう。
  • 薬効成分の入った歯みがき粉を使うのもよいでしょう。

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

日常の歯みがきだけでは、歯周ポケットの中の汚れや歯石は落としきれません。日頃のケアにプラスして、歯科医院での専門的なクリーニング(PMTC)をおすすめします。定期的に施術を受けることにより、歯に汚れが付着するのを防いで、虫歯や歯周病、口臭を防止します。

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

定期検診

神谷デンタルオフィスでは、口腔内の健康を維持するために定期検診をおすすめしています。定期検診を受けることで疾患の早期発見・早期治療が可能になり、身体的負担や治療費用の軽減につながります。

※定期検診の間隔は?