根管治療
基礎部分を健康に
根管治療とは
歯の内側には、「歯髄(神経や血管)」という細いトンネルが通っているのをご存知ですか? それが「根管」と呼ばれるものです。
虫歯が悪化すると歯髄が死んでしまい、膿が溜まって歯ぐきが腫れ、痛みが出てきます。「根管治療」とは、死んでしまった歯髄の神経や、膿のもとになる細菌を取り除いて消毒することにより、歯根をきれいにする治療のことです。
根管とは、歯の基礎のこと。つまり、建物に例えると土台にあたります。
土台がしっかりできていない建物は、すぐに倒れてしまいますよね? つまり、根管が傷んだ歯は、いくら表面だけ治療をしても、長く使うことができないのです。
「根管治療」はそれほど重要な治療なのです。
外科的な根管治療
通常の根管治療では、虫歯になった部分の上部に穴を開け、「ファイル」という細い針で根管内の神経を取り除きます。その後、根管内をきれいに消毒し、薬剤ですき間なくふさぎます。
この方法で対応できないほど、深い部分が細菌に侵されている場合に選択されるのが、外科的根管治療です。
通常の根管治療は2~3回に分けて治療をおこないますが、外科的治療の場合は1回で完了します。高度な技術が求められるため通常の治療に比べ、成功率が多少低いといわれていました。しかし、マイクロスコープを使うことによって成功率が格段と上がりました。当院ではマイクロスコープを導入しており、患者様の根管の状態やリスクを踏まえ、よく相談した上で治療を選択します。
お口のお悩み、まずはご相談を。