口腔外科Q&A

よくある質問

口腔外科で治療するのは、どんな疾患ですか?

口腔内や、唇、顎、頬など、お口まわりの疾患が対象です。

親知らず、インプラント、根管治療、口腔ガン、口腔内のできもの、顎や口腔内の骨折やケガ、歯の再植、顎関節症などを取り扱っています。詳しくは、「口腔外科って何?」をご覧ください。

親知らずが、上下にそれぞれ生えています。同時に2本とも抜くことは可能でしょうか?

親知らずの抜歯による身体への負担は、意外に大きいものです。別々に抜歯することをおすすめします。

親知らずを抜いた翌日、高熱が出ました。麻酔の影響でしょうか?

局所麻酔の影響で、翌日発熱することはありません。親知らずの抜歯が身体に与えるダメージや、口腔内の細菌が原因になることがよくあるようです。

翌日はきちんと抗生剤を服用し、可能な限り安静にできるスケジュールにしておきましょう。

口内炎は、通常はどのくらいで治るものですか?

一般的には2週間程度で治ります。それ以上症状が続くなど、「おかしいな」と感じた場合には、一度ご来院ください。

顎が痛いのが気になります。どんな病気の可能性がありますか?

その痛みが顎の関節や筋肉の異常によるものであれば、顎関節症の可能性があります。顎関節症の原因は、噛み合わせや就寝時の歯ぎしり、食いしばりなどさまざまなです。

ほかにも原因不明の症状が色々ありますので、一度受診されることをおすすめします。

抜歯した親知らずを、ほかの歯の代わりにできるって本当ですか?

虫歯などで抜歯した穴に移植して固定する方法があります。成功率やどのくらい長く持つかなどは、歯や歯ぐきの状態によるため、一概にはいえません。詳しくは医師におたずねください。

お口のお悩み、まずはご相談を。