news 歯周検査ってなあに?

おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。

 

【歯周検査ってなあに?】

 

当院では定期検診の方やお久しぶりのご来院の方に「歯周検査」を行っております。

 

「歯周検査」では、プローブという短針を使って歯と歯茎の境目にある歯周ポケットの深さを測定しています。
歯周ポケットは3mm以下を健康な状態とし、4mm以上で数値が高いほど歯周病が進行していることを表します。

 

また、歯周ポケットを測る際に、出血や排膿がないかもチェックしています。

出血があると歯肉が炎症を起こしているというサインになり、歯周病と判断されます。

 

歯のぐらつき「動揺度」もチェックしています。
歯周病が進行すると、歯がグラグラになって抜けてしまうこともあります。ピンセットで歯を動かし、どれだけ動くかチェックしています。

 

ご自身のお口の状態をしっかりと把握していただくために、検査の結果を「歯周診断書」として患者様お一人お一人にお渡しをしています。

 

検診に来ていただくごとに歯周検査を行い「歯周診断書」をお渡ししていますので、ご自身のお口の状態の変化を見ていただけると思います♪

 

ブラッシングなど一生懸命していただくと数値や図で変化がわかるので頑張って取り組んでいただけるとのお声も頂いております!

 

もし見方が分からなければご説明させていただきますので、ぜひ検診の際はご自身の検査結果を見てみてくださいね⭐︎

  • 歯周検査ってなあに?
  • 歯周検査ってなあに?
文字サイズ