おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
妊娠期の歯の健康状態が、赤ちゃんの発育や虫歯に影響を与えることをご存知ですか?妊娠中はホルモンバランスの変化から、口内トラブルも起きやすい時期です。今からできることを始めましょう!
*妊娠中は口の中もこんなに変わります
妊娠すると、女性ホルモンの分泌量が増加し、免疫力の低下など口の中の環境が変化します。すると歯肉炎の腫れ、出血などが起こりやすくなります。また、唾液がねばねばすると感じたり、つわりで十分なブラッシングができなかったりすることも。食べ物の好みや食事のリズムなどの変化も影響します。
*妊娠中に起こりやすいトラブル
正しいブラッシングで改善することうあ、産後には元に戻るケースもありますが、治療が必要な症状もあるので、気になるときは歯科医院で相談しましょう。
・歯の痛み、歯茎からの出血
・むし歯
・歯肉炎、歯周炎
・口内炎、口角びらん
*今日からできるセルフケア
・基本は毎食後のブラッシングが必須ですが、磨くのが辛ければうがいだけでもできるように心がけましょう。
・嘔吐感があるときはヘッドが小さく薄いものが良いでしょう。
・虫歯予防の効果のあるフッ素やキシリトール入りの歯磨き剤を使用しましょう。
・つわりやお腹の圧迫感から一回の食事量が減り、食事の回数が増えやすい妊娠期ですが、ちょこちょこ食べは口の中が酸性に傾き虫歯になりやすいので注意しましょう。
歯科医院での健診は、妊娠中でも行うことができます。妊娠中であることを伝えた上で、医師と相談しながら健診、治療を受けましょう♪