おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
【健康は口腔内の毒消しから!】
◆歯茎の出血に要注意
口の中の状態は、全身に影響を及ぼします。
特に歯磨きをして歯ぐきから出血がある人は、要注意です。
歯肉や歯周組織に炎症が生じると、炎症性物質のサイトカインが産生されて全身を回り続けるほか、歯と歯ぐきの間のポケットからは、本来身体の中にいなかった細菌が侵入します。
歯ぐきからの出血は、病気のリスクのサインかもしれないので要注意です。
◆歯磨きで口腔内フローラを整えよう
口の中の衛生状況が悪化するという事は、増えた悪玉菌をたくさん含んだ食物を胃に運ぶことにつながります。
その結果、免疫力が低下し、さらに歯周病が悪化するという負のスパイラルに陥ってしまいます。
さらに悪化した歯周病によって歯周ポケットが深くなり、炎症がひどくなるため、口臭も強くなります。
こうしたトラブルを防ぐためにも、口腔内フローラルを整える正しい歯みがきの方法を知って、口腔内の毒を取り除く習慣をつけるようにしましょう。