おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
私たちは毎日、ご飯を食べたり、だれかと話をしたりします。そのとき必ず、口を使い、食べ物や息が口を通過します。口は身近な体内であり、体内の入り口なのです。
口内に歯周病菌などが多いと、細菌が唾液や食べ物と一緒に体内に入り込み、様々な病気を起こしやすくなります。
お口の状態は、全身の健康も左右します。
健康で、おいしく・楽しく生活するためには、お口のケアが欠かせません。
歯
・消化を助ける
・バランスよく栄養摂取ができることで肥満防止
・発音や表情をつくる
・脳を活性化させる など
だ液
・口の中を健康にする(自浄作用)
・むし歯を防ぐ(再石灰化)
・食べ物を飲み込む時の舌の動きを滑らかにする など
舌
・食べ物の硬さ、味を判別する
・噛む時に食べ物を支える
・食べ物を飲み込む
・発音する など
3つが働き合って口と体の健康を保ちます。
3つの要素がそれぞれ連携することで、スムーズに食べたり、話したりすることができます。今いちど見直してみましょう!
発行/公益財団法人8020推進財団
美味しく食べよう
お口が健康になると体ぜんぶが生き生き!
究極の健康法は口から より