news 細菌が集まって強固に!

こんにちは。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
「プラーク」という言葉は最近よく耳にすると思いますが、「バイオフィルム」という言葉はまだ聞き慣れないですね。
プラークは歯の表面に付着しているむし歯菌や歯周病菌などの細菌の固まりです。
白色または黄白色をしていて、舌で触るとザラザラしています。プラーク中には1ミリグラム当たりに細菌が約1億~2憶個存在していると言われています。
食後8時間程度で生成され、ブラッシングをせずに放置すると、48時間程度で細菌が増殖し、細菌同士が手を取り合ってより強固に結びつき、表面がフィルムに覆われた状態になります。これが「バイオフィルム」です。
 
 
  • 細菌が集まって強固に!
バイオフィルムは口の中だけにあるものではなく、排水口やお風呂などのヌルヌル、ぬめりもそうです。バイオフィルムの中には、一般的な抗生剤や殺菌剤は入り込めません。
これらを長期間放置することで、むし歯や歯周病が進行します。また、細菌の毒素が血中に入り込み、全身疾患を誘発することも明らかになっています。
 
プラークはブラッシングで取れますが、バイオフィルムになると歯科医院での専門的なケアが必要になります。
毎日のセルフケアを欠かさず行うとともに、定期的に歯科医院でプロフェッショナルなケアを受けることが重要です。痛くなる前に一度、歯科医院を受診してみてください。
 
神戸新聞2018年11月26日朝刊15面より
文字サイズ