歯周病予防に効果的とされる「エッセンシャル磨き」別名、”つまようじ磨き”についてご紹介します!
エッセンシャル磨き(つまようじ磨き)とは・・・?
歯周病の予防には、歯ぐきをマッサージすることがとても大切です。
今回紹介する「エッセンシャル磨き(つまようじ磨き)」は、歯ブラシの毛先を使って歯と歯の間(歯間)を磨くことで歯ぐきのマッサージと歯間の清掃にとても効果的です。
つまようじで歯間の清掃やマッサージしていくようなイメージで行うことから、つまようじ磨きという名前がついたようです。
エッセンシャル磨きを行うと・・・
○歯間の食べかすやプラークを綺麗に落とすことで、口腔環境が清潔になり、口臭も気にならなくなります。
○歯周病で腫れていた歯ぐきがひきしまってきます。
○歯ぐきからかなり出血することがありますが、歯ぐきがマッサージによって丈夫になるため、歯槽膿漏を含めた歯周病・歯肉炎に最適の方法です。(出血は通常1~2週間で止まります。)
○歯の表面の平らな部分は磨きにくく、虫歯予防には適していない為、通常のブラッシングに加えてエッセンシャル磨きも取り入れていただくことをおすすめします。
※1日に1回は10分ほどかけて丁寧に磨くようにしましょう。
※エッセンシャル磨きには毛先の細い歯ブラシがおすすめです。
エッセンシャル磨きの方法は・・・?
まず、歯ブラシの毛先を歯の先端に向けて歯と歯ぐきの境目に当てます。
そのまま、毛先を歯間にいれるようにして前後に動かします。
(歯と歯の間につまようじを入れるようなイメージで、歯ブラシの毛先を入れて、出してを繰り返してみてください)
○これを、1ヵ所につき10回程度繰り返します。
○力加減は、消しゴムで文字を消すときより少し強いくらいで行って下さい。
表側から歯間に入れた毛先が裏側からでてきています。
歯の表側から、裏側から、すべての歯間を磨きます。
○歯の裏側は「STEP3」のように歯ブラシの先のほうを 使うとみがきやすいです。
○奥歯は「STEP4」のように水平に毛先を入れていくイメージです。毛先が入りにくい部位もありますが、1本、2本でも毛先を歯間に入れることを意識して丁寧に磨いてみてください。
動画では実践も交えてわかりやすく説明しているので是非こちらもご参考にしてみてください!→https://youtu.be/OCxaCcdWgbs
ご質問や詳しいエッセンシャル磨きの方法については、お気軽に衛生士にお尋ねください。
参考文献、画像引用:p.m.jV-7 ブイセブンhttp://www.pmjv7.co.jp/howto.html