news 片側で噛むクセが顔の歪みを加速

おはようございます。藤沢市の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
 
「片側で噛むクセが顔の歪みを加速」
気付けば、左右どちらかの歯ばかりで噛んでいませんか?
365日その噛みグセを続ければ、顔の歪みにも影響大!
噛み合わせを見直して、その歪みをケアしましょう。
 
噛み合わせのよし悪しは、自分ではわかりにくいものです。
でもそのまま放っておけば顔は歪む一方!!
 
下あごは筋肉によって頭蓋骨にぶら下がり、体の中心に位置しているのが理想です。
しかし、噛み合わせが悪いと食事のたびに、下あごが歯の噛み合う位置に合わせて歪みます。
それを放っておけば、下あごを支える顔や首の筋肉が固くなり、顔全体が歪むことに。
 
また、歯を包む歯根膜は、髪の毛1本の厚みでも噛み合わせが変わるほど敏感です。歯ぎしりなどでほんの少し歯の高さが変わるだけで、顔が歪みます。
  • 片側で噛むクセが顔の歪みを加速
【注意!】噛み合わせが悪くなる原因5
1、片側ばかりで噛む
2、片方だけでほおづえをつく
3、うつぶせ寝や横向き寝をする
4、食いしばりや歯ぎしりをする
5、唇を噛むクセがある
 
噛み合わせが気になったらまず歯科医院に相談を。
同時にセルフケアを心がけましょう!
 
~VoCE2018.11月号より~
文字サイズ