news 歯みがきの方法

おはようございます。神谷デンタルオフィス藤沢インプラントセンターです。

本日は歯のみがき方の種類についてお話します。
日常の歯のみがき方は主に2種類あります。

1.バス法
歯周ポケットに毛先が入り込みやすいように45度にあてます。

2.スクラビング法
毛先を90度にあてる。

どちらの方法も歯ぐきの上皮細胞を刺激するので新陳代謝が盛んになり、新しい細胞が作られて上皮を押し上げていきます。そのことで出血がなくなり、結果として血液の鉄分で増える歯周病菌の働きを弱めることになります。しかし・・・日常で完璧な歯磨きはとても難しいので、日頃のケアと合わせて歯科医院での定期的な検診やブラッシング指導をオススメします♪

日常的な歯磨きと定期的なプロによるケアで歯周病や虫歯予防をしましょう!

参考文献:週刊新潮2017.11月23日号より
引用画像:http://ikinoclinic.net/prevention/shishubyo-hamigaki-yobou.html

  • 歯みがきの方法
文字サイズ