おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
30歳以上の約80%がかかっていると言われる歯周病。
歯周病はお口の中の問題だけではないことはご存じですか?
歯肉の炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となります。
歯周病による炎症性物質は、血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせたり(糖尿病)、早産・低体重児出産・肥満・血管の動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)にも関与してしています。また、誤嚥性肺炎や骨粗しょう症、関節炎、腎炎などさまざまな病気が歯周病と繋がっていることが分かっています。
歯周病の主な原因は、歯に付着した細菌の塊である「歯垢(プラーク)」であり、この歯垢を取り除かなければ歯周病の進行は食い止めることはできません。歯垢や歯石を取り除くには日々のブラッシングや歯科医院で行う専門的なケアが必要です。
また、歯周病を悪化させる原因は歯垢だけでなく、喫煙や糖尿病などいろいろあります。歯周病の原因を一つ一つ取り除くこと治療全体が、「歯周基本治療」です。歯周基本治療は患者さん自身んが軽度の歯肉炎の段階でも、中等度以上、あるいは重症に進行している人にも共通する治療です。歯肉炎や軽い歯周病なら汚れ(歯垢、歯石)を取り除くプロフェッショナル・ケアを主体とした歯周基本治療だけで治ることもあります。歯みがきやフロスでの出血など、気になることがあれば早めに歯科医院を受診されることをお勧めします。
参考資料:日本臨床歯周病学会
K