news 親知らずが引き起こすトラブル

おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。

親知らずが引き起こすトラブル

智歯歯周囲炎

真っすぐでなく、斜めに生えた親知らずは特に磨き残しが多く、周囲にプラークなどの細菌が残りやすいです。そのため歯茎が炎症をおこしやすく、腫れることがあります。

埋伏歯、位置異常

親知らずが正常に生えていない親知らず抜歯ため、きちんとしたブラッシングが出来ずに食べ物が詰まりやすく不潔になり、むし歯や歯周病になることがあります。

歯列(歯並び)異常

生えてくる親知らずに、他の歯がおされた歯が隣の歯を押すといったドミノ倒しのようになってしまい、結果歯列全体を悪くしてしまうことがあります。

他の歯への影響

親知らずが虫歯になると、接触している他の歯も虫歯になる可能性があります。最悪の場合、顎にまで炎症が広がってしまう事もあります。

顎関節症

位置異常や歯列異常により、顎の関節がスムーズに動かせない為に顎の痛み、口が開けにくいなどの症状が出ることもあります。

口臭

親知らずが原因で、お口の中の菌が増え虫歯や歯周病になってしまい、口臭が発生することがあります。

気になる方は一度いらしてください♪

  • 親知らずが引き起こすトラブル
文字サイズ