おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
皆さんは正しい口臭対策をしていますか?
口臭には大きく分けて3つの種類があります。
1.生理的口臭
朝起きたときに感じるものや緊張した時に起こるねばねばしたもの、乾燥した時に起こるもの、加齢によるものです。健康に問題がない人でも起こるものなので心配する必要はありません。
2.病的口臭
口が原因のものと内臓が原因のものにわかれます。
口が原因になるものは歯みがきが足りていなかったり歯周病やむし歯が要因になってます。
内臓が原因になっているものは呼吸器などや糖尿病、肝臓などの問題に起因することが多いので専門の外来でチェックが必要になります。
3.物理的口臭
食べ物や飲み物の嗜好品から起こる口臭です。これを予防するには摂取しないことが一番ですが、もし摂取した場合にはすぐ口をゆすいだり歯磨きをしたりすることが有効です。
以上3つのものは他人が不快と感じる口臭ですが、自信では口臭があるように感じるのに他人からは指摘されない口臭は心理的口臭と呼ばれるものです。
精神的なストレスなどから自分に口臭があるように感じられる状態です。口臭専門の外来で口臭を測ることができるので客観的に知ることができます。
では正しく口臭をケアするにはどうすればいいでしょうか?
まずはしっかりと歯磨きを行いましょう。もしかしたらしっかり歯磨きをしている(つもり)になっているかもしれません。もし不安な場合は歯医者さんで歯磨き指導を受けてみて下さいね☆
そして舌のお掃除も行いましょう。舌は凸凹しているため汚れがつきやすくなっています。薬局では歯ブラシに加えて舌ブラシも販売されていますのでそれを取り入れるとしっかりと舌の掃除ができて口臭対策ができます。
こまめな水分補給も口臭対策に効果的です◎ただしコーヒーやアルコールは逆効果になってしまいますので摂りすぎには注意が必要です。
以上、正しい口臭対策についてご紹介しました。早速今日から取り入れてみましょう♪
参考頁:https://news.yahoo.co.jp/articles/58eecc0dd29296bbed3316eba549db3977012471
A