おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
今日はより効率的にできる歯みがき法をご紹介します。
まず、皆さんは自分に適切な歯ブラシを選べていますか?
歯周病予防→毛が柔らかく細めのタイプ
虫歯予防→毛は普通~固めでヘッドは小さめのタイプ
を選ぶようにしましょう。例えば歯周病ケアをしたいのに固めの歯ブラシで磨いてしまうと歯茎が傷ついてしまいます。
続いて歯ブラシの正しい持ち方です。理想はペングリップタイプで、親指と人差し指で歯ブラシの真ん中あたりをペンを持つようにして持ちます。余計な力が入らないのでお勧めされている持ち方です。
また歯磨き粉は必ずつけて磨きましょう。フッ素入りのものを使用すれば虫歯予防にもなります。
フロスも通すことが習慣化すると良いです。糸だけのタイプが不慣れな場合はピックタイプのものがいいでしょう。ただ通すだけではなく左右の歯や歯ぐきの根元まで通してプラークを取り除くことを意識して行いましょう。
今の自分にあったデンタルケアグッズを正しく取り入れて健康なお口を保ちましょう☆ A
参考頁:https://news.yahoo.co.jp/articles/eb1aaf6325fd4428ebfd2fbc41440582614c8bf1