おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
今日は子どもの虫歯についてです。
生後6ヶ月後に乳歯が生えてくる頃から、虫歯菌で知られるミュータンス菌が口内にすみ着き、酸を出すことで虫歯になります。そして、糖分が虫歯菌の餌になりますので砂糖の摂取を控えることが虫歯予防になります。
3歳以下の子供は基本的にあまり虫歯にはなりませんが、兄弟がいて兄や姉と同じ量のお菓子を食べている場合は虫歯を発症する確率が高くなる傾向にあります。
主には家族の唾液からうつるとされていますが完全に防ぐことはできないのであまり神経質に考えすぎないようにしましょう。
小さいお子さんは歯医者での機械の音を怖がることが多く、まず一回で治療を終えることは難しいです。
その歯科によってとられている手法は様々だと思いますが、サホライドと呼ばれるフッ化ジアミン銀を塗布したり、シーラントというフッ素入りのレジンでコーティングして虫歯を予防することも多く取り入れられています。
虫歯治療をどうしても行わなければいけない程にまで進行している虫歯になると、嫌がってでも治療を行わなければいけないケースもあります。
そうならない為にも普段の歯みがきはしっかり行うようにご家庭で指導してください☆ A