おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
今日は今すぐ実行できるお口周りの健康法をご紹介します。
①ガムを噛む筋肉運動で口臭予防
唾液の分泌量は閉経後特に少なくなると言われています。そこで有効なのがガムを噛むことで唾液の分泌量を増やすことです。また口周りの筋肉を動かすことでたるみの改善も期待されます。
噛む時には左右どちらかに偏らないように均等にかむことを心掛けましょう。時間は5分程度が目安です。ガム選びには虫歯抑制効果のあるCPP-ACPC配合の物を選びましょう♪
②歯磨き前に口ゆすぎをする
朝起きたときの口内は実は汚れています。シャンプーをするときと同様、歯磨き前に軽くお口をゆすいでおくと口内の大まかな汚れが落ちでくれます。少量のぬるま湯でお口全体10秒、その後左右片方ずつ20秒くらい行いましょう!
③下唇突き出し法
首周りのシワや顎下のたるみを改善してくれます。
まず肩回りをリラックスさせ力を抜きます。その上を見上げて下唇を突き出し息を思いきりふーっと吹きます。なるべく息が顔にかからないようにやるのがポイントです。
④耳周りの筋肉をほぐす
耳の一番上の部分をひっぱって回すことで耳周りの筋肉がほぐれます。歯の食いしばりで疲れている筋肉や目の周りの筋肉をほぐしてくれます。
以上簡単に取り入れられるエクササイズをご紹介しました。毎日取り入れてみましょう♪