おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
今日は親知らずがテーマです。
親知らずは生えている人も生えていない人もいますよね。
実際のところ、抜いた方がいいのでしょうか?それともそのままにしておいてもいいのでしょうか?
生えておらず歯茎に埋まっていて痛みがなければ抜く必要はありません。また生えていてもかみ合わせに問題がなければ抜かなくて良いのです。
抜いた方が良い場合は、横向きに生えていたり途中まで生えていて歯に肉がついている時です。横向きに生えている歯には手前にある歯にあたったり歯の間に食べかすが残りやすくなります。途中まで生えている歯は歯肉の間に細菌が付着しやすくなり炎症を起こしやすくなります。
抜く時期は若いときの方が良いと言われています。ある程度年齢を重ねてからでも遅くはないですが傷の治りなどの回復力が若いときのほうがあるためです。また妊娠中は外科処置が難しく安定期を待つ必要があるため出来るだけ若いときに抜いてしまうのがよさそうです。
親知らずが生えていても問題がない場合もありますが、痛みがあったり歯の生え方が横である場合には注意が必要そうです。
お困りの場合は近くの歯医者に相談しましょう!