おはようございます。藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。
今日は正しい口臭ケアのお話です。
そもそも口臭には3種類あります。
①病的口臭・・・歯や舌に残った汚れや歯周病、神経の腐敗、また内臓の病気によってひきおこされるもの
②生理的口臭・・・朝起きたときや緊張している時、加齢によるものなど健康な人でも経験するもの
③物理的口臭・・・食べ物や飲みものなどにより引き起こされるもの
以上3種類の口臭対策に有効な手段はずばり【歯みがき】です!
当たり前のことをお伝えしてがっかりされるかもしれませんが、だからこそ基本の歯みがきをするのが一番効果的です。
歯磨きをしているのに臭いがあるのは磨き残しや落としきれていない汚れがあるためです。
しっかりとやりたい場合は一度歯医者へ行ってプロの指導を受けるのもいいかもしれません。
次に有効なのはデンタルフロスや舌ブラシなど、歯ブラシ以外のものを使うことです。
例えば、舌は繊維のように凸凹しているので、舌専用ブラシを使って汚れを落とすと傷つけずに汚れを落とすことができます。
また舌を清潔に保つことはおなかの中の悪い菌を減らしたり便秘の向上、免疫力の向上に繋がります。
色々なアイテムを使用して上手に口臭ケアを行いましょう♪