news 歯周病を防ぐ生活習慣

おはようございます。

藤沢の歯医者、神谷デンタルオフィスです。

 

歯を失う原因のトップとして歯周病が挙げられています。歯周病を防ぐために生活習慣を見直してみましょう。

 

・やわらかいものばかり食べない

やわらかいものばかり食べていると食べかすが歯につきやすく、歯垢がつくられやすくなります。反対に硬い食品や繊維質の多い食品は、歯垢がつきにくくなります。

 

・両側の歯で噛む

片側だけで噛むと、使わない側に歯垢がたまりやすくなります。

 

・バランスとれた栄養をとる

ビタミンの欠乏は歯周病への抵抗力を弱めます。

 

・かぜや鼻炎に注意

鼻が詰まって口で呼吸をすると、口の中の水分が失われて、炎症を起こしやすくなります。

 

・歯が抜けたら義歯を

歯が抜けると抜けた歯の両側の歯が抜けた部分に傾いてきます。こうして歯のすき間が広がると、歯垢がたまりやすくなります。

 

普段から意識してお口の健康を守りましょう♪

  • 歯周病を防ぐ生活習慣
文字サイズ