メインテナンスの大切さ
根管治療後は適切なメインテナンスが必要です。普段から予防意識を高め、日々のブラッシングで虫歯や歯周病にかからないよう注意するとともに、歯科医院での定期検診も欠かさず受けましょう。
例え神経を失った歯でも
歯にはもともと神経が通っており、生きているも同じです。ですから、何らかの理由で神経を失った歯は、寿命が短くなる場合があります。可能な限り、神経は生かしておいたほうが良いのです。
しかし、虫歯が進行し根管の先まで細菌感染を起こしてしまうと、神経を取らざるを得ません。ですが、例え神経を失った歯でもきちんとメインテナンスをすることで、長く持たせることは可能です。
歯の神経を失ったという事実は、それをきっかけに歯を大切にできれば患者様にとってマイナスではなくプラスに働くことも考えられます。神経を失ってさらに予防意識が高まり、歯の神経、もしくは天然歯をそれ以上失うことのないような心構えになるでしょう。
メインテナンスの内容
当デンタルオフィスでは、根管治療後のメインテナンスを定期的に行っています。
- 毎回レントゲン撮影を行い治療後の経過を診ます
- 咬み合わせに変化がないか、プラークコントロールはできているかを確認します
- プロのクリーニング(PMTC※)でプラークの除去を行い、予防を徹底します
※PMTCとは・・・普段どんなに丁寧にブラッシングをしていても、歯と歯ぐきの間や歯と歯の間には、自分では取りきれないプラークが残っているものです。PMTCでは、そんなわずかなプラークもキレイに取り去ることができます。
「もしかしたら私も根管治療が必要?」と思われている方もいらっしゃるでしょう。当デンタルオフィスに寄せられた質問と回答をご紹介します。