神奈川県で入れ歯治療を行う神谷デンタルオフィスの入れ歯治療と入れ歯治療の基本情報をご案内します。近年では、入れ歯の「痛い」「噛みにくい」という弱点をカバーした新しい入れ歯が増えてきており、より快適で噛みやすく、末永くお使いいただけるタイプをご提案しています。
![]() |
入れ歯には、より安価な保険診療のタイプと高精度な自由診療のタイプがありますが、費用がかかる自由診療のタイプでもかかるのはインプラント1本分程度(20~40万円程度)です。 |
![]() |
インプラントのような外科手術はほとんどのケースで必要ありません。患者様に大きな負担をかけることなく入れ歯を作製できます。 |
![]() |
インプラント治療は最低でも数ヶ月はかかりますが、ほとんどの入れ歯は1ヶ月以内に作製でき、短期間で再びしっかり噛めるようになります。 |
![]() |
インプラント治療やブリッジと違って取り外しできるため、日々のケアや入れ歯の調整、修理などがスムーズに行えます。 |
![]() |
ほとんどの場合で、残っている健康な歯を削ることがありません(部分入れ歯ではわずかに削る場合もあります)。 |
部分入れ歯と総入れ歯 |
---|
入れ歯を支える歯が残っている場合は、部分入れ歯を作製します。反対に、支えになる歯がない場合は総入れ歯を作製します。総入れ歯は歯を支えにしないため、歯ぐきにしっかり吸着して食事をしても外れることなくフィットさせることが重要です。 |
入れ歯を磁石の力で固定させるタイプです。残った歯に磁力を持つ特殊金属を埋め込み、入れ歯に磁石を埋め込んでしっかり固定させます。金具が見えることがないうえに安定した装着感を得られることが特徴です。
義歯床(顎に当たる部分)の一部がシリコンでできているタイプです。やわらかく、入れ歯が当たることによる痛みがほとんどありません。
型取りを一度ではなく複数回にわたって行うことで、食事や会話などで口を動かしている状態の顎や筋肉の動き、噛み合わせ、発音、歯の位置も詳細に再現できる入れ歯です。よく噛めて痛みがなく、自然な仕上がりが特徴です。
※当院ではすべての入れ歯で複数回の型取り・調整を行っています。
部分入れ歯の一種で、バネではなく支えとなる歯に被せものを二重に乗せることで入れ歯を支えるタイプです。残っている歯に被せものをし、その上に被せものと一体になった入れ歯を装着することで、噛んだときにも入れ歯が動きにくいのが特徴です。
金具と入れ歯を一体にしたタイプです。入れ歯と残っている歯のそれぞれにアタッチメント装置(入れ歯を安定させる装置)を装着することで、コンパクトなサイズでありながら歯にしっかりと固定することができます。
義歯床(顎に当たる部分)が金属でできているタイプです。プラスチックでできた保険の入れ歯だと義歯床部分に厚みがあり違和感やしゃべりにくさが出てしまいますが、金属であれば薄く作製できるため違和感がなく、飲食物の熱さ・冷たさも感じやすくなります。
ゴールド床
腐食による変色が起こらず、精密に加工できます。体にやさしく、適合しやすいのも特徴です。
チタン床
軽量なうえにアレルギー反応を起こしにくく、体にやさしい金属として、医療をはじめさまざまな分野で使用されています。
コバルトクロム床
丈夫さに優れた金属で、保険の入れ歯に比べると約5分の1の薄さになります。